久しぶりの新作です。
前に持ち手受け部分をL字型で製作していたものを別個孤立型の持ち手受けに変更し細部マイナーチェンジして製作しました。
今回表面のキズが付きにくい革を選択して3色で製作しました。
スペースの都合で店頭には無い場合もありますが事前にご連絡いただければご用意いたします。
では
主に新作の紹介をします
前に持ち手受け部分をL字型で製作していたものを別個孤立型の持ち手受けに変更し細部マイナーチェンジして製作しました。
今回表面のキズが付きにくい革を選択して3色で製作しました。
スペースの都合で店頭には無い場合もありますが事前にご連絡いただければご用意いたします。
では
手練りでコンクリート床にするので途中目地を入れて気力がたまってから少しづつ進めている所です。今回2段階目で前回より半年くらい経ってる?
本当は既にあるコンクリート土間部分を掘らないといけないのですが、、、まぁ強度はそこそこでいいのと割れても全然いいので継ぎ足し土間コンクリートにします。
1階が休日の時じゃないとできないので少々このままの状態です。
ココは駐輪場兼倉庫兼2Fへの通路になりそうです。
メインのリフォーム作業場なので小さくなると色々やりにくくなるのが不安ですが、、、始めてしまったのでこのままいきます。
1枚板の簡単なものです。これにもう一枚必要な為作業が止まっております。
とっておいたガラスをカットしてセットできるようになっています。
ガラスセットする為のくり抜き作業が手持ち電動工具ではいけなくて目検討と手工具で雑な仕上がりとなってしまいました。ガラス留めを粗野な感じでする予定だったのでまぁいいか、、、という事にしました。
出来上がりは色を何色か塗って剥がしてラッカー仕上げで、2F天井スタイルを予定しています。
イイ感じの取っ手を探していたのですが、、、なさそうですので手持ちの消防車取っ手になりそうです。
では
今後ドア2枚入れて1階2階の空気循環シャットアウトです。
ドアがまた問題なんですが、、ま、おいおい仕入れてきます。
では
物置き途中経過↓
壁の無垢木そのもの、、、今こういうの自分の中で違うんですけど、、時間短縮で後々また考えます。
この後エアコンを前に出してきて、右手下部分にガラス2枚カットして入れて終了の予定です。
では
これに板を貼っていきます。
2階出入口なので休業です。
あと今更ながら…木工系の作業場となっているガレージに換気扇を取り付けました。
中々進みませんね…他にも直したいところがたくさんあります。
では