2023年9月16日土曜日

新ホームページの件3

 やってしまいました。

3回目作っております。

2回目の途中まで進めた所で、色々やった所「分からん」となりまた作り直すことにしました。

内容は…現在のアドレスからそのままスッと新ホームページへ行けるようにしたかったのですが、、、その設定作業が自分のスキルでは出来ないと色々足掻いたのですが最初から作り直すしかない、となりました。


現時点でこのまま商品数が少ないままで徐々に登録していきながら公開していきます。

細かなところは先になります。

とはいえ3回目となると慣れたもんです。どこかにデータがある事に気づきまして、基本コピー&ペーストです。

当分日中はあまり進められそうにありませんのでより時間がかかりそうです。


別件でちょっと面白いことがありました。まだ情報公開できませんが、近々…

では。

2023年9月11日月曜日

新ホームページの件2

 一瞬公開していたので見た方もいるかもしれませんが、、、一旦出来たんですよ、形だけHPがッ

…ですがちょっと気になる所があって色々いじってたら、中途半端に消えた。。。


その気になる所は解消できたのですがまた最初から作り始めてます。

そして今回は公開しながら作っていきます。

ほぼ商品登録ですが、前回のスピード感もなくゆっくりとまた始めております。


画像が今までのモノなので新たに用意したいのですが、一旦必要な情報だけ順々に公開していきたいと思います。

店舗はやっておりますのでネット店の方は気長に見ていてください。

あと新規web店より、全国全品送料込み価格となりました。

では。



2023年8月26日土曜日

新ホームページの件

以前からお知らせしておりました(今見たら1年半前)HPの不具合、「在庫があるのに在庫なし」と表記される、スマホ版で商品が全部掲載されていない等です。。

これらの影響とそもそもHP自体が古くなりテンプレートデザインの改善も必要で、、、でもそこまではできないという事で新HPの製作をさわりだけ行っておりました。今はトップページがジェラート屋さんになっております。

今回のサイトは契約サーバーも変えて、データの移行がある程度できる様でしたので少し楽になり良かったです。それでもコピー&ペーストばかりですが。

今までのサイトの契約は9月中旬までですので、やり方わからず間に合わずですと、最悪ジェラート屋さんのトップページの革布製品屋となります。

(本当に今このジェラート屋の画像の交換方法が分からないんですよ)


という事で今まで使ってきているサイトの管理画面を使ったりもしながら作業などしていたら…突然何の前触れもなく、、、治った

どゆこと?このタイミング?

使えるのであればとことん使ってたのですが…もう気持ち的にも新サイトに向かっていたし…

まぁとりあえず。。

では。



2023年8月9日水曜日

フルオープンとなりました。





ブログでのおしらせが遅くなりましたが、、フルオープンです。

後々劇的に変わる気もしますがとりあえずこれで。


で、オープンしたのですが、、おかしなことに全然やる気が出ないんです。

頼まれ仕事や店舗作業はやっていますが、商品製作のやる気が全然…

全部暑さのせい?


営業日、営業時間の変更がありましたのでもしご来店の際はご確認お願いします。

ほぼ毎日おりますが、、、

では。

2023年7月20日木曜日

あと少しです。オーダー受付終了となりました。


 数日でフルオープンとなります。

商品並べるだけなんですが、これが結構時間かかるんですよね。

前より狭くなるので全部は置けないので1階に小物類少しと置けない分は持って帰ります。

せっかく持ってきたのに…


今朝店で色々作業してるの見ててか…ご近所さんから燕の巣の補強を頼まれました。あと蛍光灯交換とか。店の近辺なぜか燕の巣が大量にあるんですよね。家々の軒先に。


オーダー製作を今後受付終了としようと思います。

それよりかは自分のやりたい作業を優先させていこうかと思いまして、、、

色々挑戦できて本当に勉強になりました。

引き続き修理は受付ております。

あとセミオーダーも可能です。店の型の色違いで、、とか。

フルオーダーの受付のみ終了となります。ですので靴のフルオーダー製作も終了です。

では。

2023年6月25日日曜日

全開オープンへ向けて

陳列棚、商品等運び込みました。
まだ、あるので次回月末頃、軽トラで運び込んでこようかと思います。
で、7月には一通り陳列しオープンの体で行けるかと思います。

既に、、の状態ですが…一階で呼んでいただければ降りて受け付けを行っておりますので、2階まで階段が大変な方は下から大き目の声で呼んでいただければと思います。

画像ブレブレですが、、、↓ドアの押し引き案内板です。

コレはちゃんと作って販売もありですね。世の中の需要少なくウチ向きな商品かも…

伏見時代からある歪みまくってる木製細ドアがちょっと使いにくいですが…ある程度いじって当分そのまま使います。

では。
 

2023年5月20日土曜日

シェアサイクル導入しました。



 レンタサイクルのご利用がたまにしかないので、、、今度はシェアサイクルを導入しました。

ポート(京都市内200か所)への乗り捨てできるのでレンタサイクルのように同じ場所への返却不要です。

シェアサイクルPIPPAのアプリ登録してご利用ください。

店舗内へのご来店なくご利用できます。

引き続きレンタサイクルの続けていきます。


この自転車のあるガラス戸店舗前は閉めっぱなしで脇のドアより店舗内への出入口となります。


机の天板製作途中です。

テーブルの脚の付き方で使いにくかったりしますよね?

で一本足を2個繋げて製作予定です。喫茶店などであるやつです。

上画像にある脚は、別のテーブルで作業台として使っているものです。

では。