2025年4月13日日曜日

スニーカーソール増し張り&物置

ひょんな事からもう買わないと決めていたスニーカーを購入してしまいました。
買わなくなったのは、、、スニーカーはインジェクションという靴のアッパー(上部甲部分)と底部分が一体成型されていて、アッパー部分が綺麗でも底がすり減っていればもうおしまい。捨てていました、、、の為買わなくなったんです。
 補修材はあるんです。粘土状のラバーで盛り付ければ再成型されるものが、、、でも後塗りのせいもあり弱い、再度のすり減りが早いんです。

 今回買ってしまった以上どういう結果になるかは分かっていたんで、試しに先張りオールラバーソールを行いました。
 減ってから貼ったのでは減った部分の角度があり過ぎて剝がれやすいので先張り。
 本来ならば元のソールの平面を出してボンド面積を出して表面も荒らしてから貼りたいところですが、、、元の部分は出来るだけそのまま残しておきたい、、、正直めんどくさい


1.8mmラバーとクレープソールで試しに履いてみますー

物置き途中経過↓


 前回の骨組みに壁床を貼りました。

壁の無垢木そのもの、、、今こういうの自分の中で違うんですけど、、時間短縮で後々また考えます。

この後エアコンを前に出してきて、右手下部分にガラス2枚カットして入れて終了の予定です。

では

2025年3月31日月曜日

頭上物置骨組み


 壁に年季が入っており地味な画像ですがこんなん作ってます。

これに板を貼っていきます。

2階出入口なので休業です。

あと今更ながら…木工系の作業場となっているガレージに換気扇を取り付けました。

中々進みませんね…他にも直したいところがたくさんあります。

では

2025年2月26日水曜日

改装中のお知らせ

 只今2階の改装中で2階へのご来店が出来ない状態です。

1階にてご依頼関係や商品の受け渡しができます。

2024年10月16日水曜日

営業中です~17時30分まで

 新作掲載&ブログ更新が滞っておりますが営業しております!

改装中でもあるんですが、、それより1階の古着雑貨飲食店の営業も同時に行っており新作製作関係にかける時間が実際とれておりません。。。

1階の方も結構面白いんですよね。2階の方が断然仕事の落ち着きはありますが、、、

物販は曲がりなりにも長くやってきていますが、飲食の仕事は昔のバイト止まりです。。

しかしながら飲食に於いて自分を支えるのは長く自炊メインの生活をしているので経験はある!とも言えるのでは?と思っています。

とはいえ自分で食べるものとは違いますよね。そこを突き詰めていくのがちょっと面白い所でもあります。毎日発見が多くて新鮮です。

あとNitro店の営業では昔と徐々に変化してきてほぼネットになり人との出会いは少なくなりつつありましたが…1階の移り変わる人間関係が面白いですね。

では



2024年8月3日土曜日

ドア取付ました

1Fから2Fへ上がる階段前のドア取付途中です。

今までは布で仕切っていたのですが、ガレージから直接当店舗へ上がるための前段階の準備です。
既製品のドアなので取手も適合したものが出ているのですが…いい感じの取っ手があったので取り付けました。古いUSA物か、ちょっと大きい緑と赤の取っ手です。
 
 
京都激アツ中でいつ40℃でるんだ?って感じで、1F密封できれば1Fエアコンの効きも良くなるかと思います。2Fは仕切りが無いので相変わらず冷気は意味のないガレージも冷やしております。





 エアコン関係でもう一つ、、、

先日2Fエアコンから水が飛び出してきたんです。ビチャビチャビチャビチャッって。
排水関係だろうと色々やってたら…排水ドレンホースからカナブンの胴体が出てきました…
ドレン先端には虫よけの網を自作したのを取り付けいたのですが、最初の最初は取り付けずに使用していましてその時にホースから入ってきていて、戻ることも進むこともできずに室内機の入り口でお亡くなりになったんだと思います。
 今はキッチン用排水メッシュを取り付けているのでもう大丈夫でしょう。
では。

2024年6月30日日曜日

布地商品入荷商品ご紹介

 お久しぶりです!

新規取扱商品のご紹介です。

ネット上には出しておりませんが、、サマーパンツが店頭でよく出ていくので他夏商品も入荷しました。

「のれん」サイズ約 84 x 150 cm

1点1点デザインが違うので取り扱いに手間がかかっております…

ネット専売品では主観で気に入った物を選りすぐって出してみました。店舗で指定していただければネット掲載品も奥から出して来れます。

「マルチカバー」

ダブルベットカバーサイズでかなりの大判となります。

こちらは逆に店頭では出していません、、大きすぎて店頭陳列できる場所が取れないので

保管場所は別倉庫になりますのでコチラは事前にご連絡いただいた場合のみ店頭にてご覧いただけます。

他にもヨガパンツ、クッションカバーなど新規入荷商品がありますが、またご紹介いたします。

では

2024年4月14日日曜日

ストライプレザースツールの裏面

少し前に追加したストライプレザースツールです。
土台となる鉄足は昔使われていた鉄足でそれにビニールのカバーがされていたのですが…その裏面が針金を通した、つり込み(巻き込み)でして、、確かに純粋な鉄足だとヒモで結んで固定しかする方法が無くウチでもそうしていたんですが、初めて見る固定方法でちょっとやってみよう・・・と思い針金固定をしてみました。

結果かなりうまくいきました。事前に針金を入れておき縫い上げ椅子にかぶせてから引っ張ると内に入っていく、という感じでうまく収まりました。この時足部分をテコにしないと難しかったですが。。

昔の製作方法を見るのは勉強になります。

では。